2025.08.19 23:00「100人のお産」展in玉村町こんにちは。今日から始まるイベントのお知らせです。のりこさんのご友人が企画したというイベント100人のお産展 in Tamamuraが、本日から3日間の予定でスタートします。さまざまなお産や、それにまつわるエピソードの展示のほか、関連イベントやワークショップ、販売などもあるそう。会場は、玉村町小泉にある文化財「重田家住宅」です。興味のある方や、夏休みで退屈していた方も、ぜひ訪れてみてくださいね。開催期間:8/20(水)~23(土)時間:午前10時~午後4時(23日は午後3時まで)場所:重田家住宅
2025.08.17 11:00わらべうた動画その15こんにちは。まだまだ暑い日が続いていますね。みなさん、元気に夏休みをすごしていらっしゃいますか?さて、今日は新たに動画を公開したお知らせです。かぞえ歌の、楽しいわらべうた「いちにの さんものしいたけ」です。実はコレ、撮影したのはまだ長袖だったころ・・・!お届けできる状態になるまでに、だいぶ時間がかかってしまいました。でも、季節にかかわらずいつでも楽しめるわらべうたです。赤ちゃんやちびっこと、一緒ににぎやかに楽しんでくださいね♪(すー)
2025.07.28 06:00次回の料理教室の講師は、「ごずこん」さん!こんにちは。学校の子どもたちは夏休み、そしてあひるのこも夏休みに入りました。ちょっと早めに、9月のイベントのお知らせをします。大好評だった、前回の料理教室。カフェレストランニルスのゆうこさんに講師に来ていただきました。あひるのこでは、早くも次の料理教室が決まりましたよ♪境野地区にある、古民家食堂の「ごずこん」さんが引き受けてくれることに!「ごずこん」ホームページみなさん、お店には行ったことありますか?「ごま・だいず・こんぶ」を由来にした店名のようです。〈出汁から丁寧に調理してバランスのよい日常に寄り添うような食事をお出しできるよう心掛けてます〉ホームーページよりそんなごずこんさん料理教室の内容は切り身のお魚を使った和食、になりそうです。しっかりお出汁を...
2025.07.28 02:00『ちいさなかがくのとも』『かがくのとも』身近なふしぎと出会える月刊絵本桐生市の多くの学生さん達は、夏休みに入りましたね。帰省や旅行のご予定はありますか?今回は、持ち運びにぴったりの、面白い月刊絵本をご紹介します。福音館書店の『ちいさなかがくのとも』(3~5歳くらい)と、『かがくのとも』(5歳~小学校くらい)です。これらは、子どもたちが身のまわりの自然や社会に興味を持つきっかけをくれる月刊絵本です。植物や動物、昆虫、宇宙、身体のしくみ、乗り物、道具、食べ物、さらには身近な不思議まで、幅広いテーマを扱っています。本物に忠実な描写とわかりやすい説明で、子どもの「知りたい!」を丁寧に育ててくれます。ページをめくるたびに、子どもと一緒に世界の不思議に出会います。絵本から始まる観察や会話は、親子の時間をより豊かにしてくれると思います...
2025.07.22 08:0025日(金)お休みになりました予定変更のお知らせです。夏休み前最後の、25日のあひるのこですがあまりに暑いので お休みにします。駐車場から建物に入るまでも直射日光と照り返しがすごい。帰りの時間になれば、カンカンに熱された車に戻る赤ちゃんとママ。これはちょっと、つらいだろうなということで一足早く、夏休みに入ることにしました。はるなさんの浴衣レッスンが予定されていましたが、これも秋になってからに延期いたします。のりこさんは、25日は大掃除に精を出すそうです。8月をゆっくりお休みにしたら、9月はまた料理教室が待っていますよ!近日中にお知らせを出すので、お待ちくださいね♪(すー)
2025.07.21 01:00新しいわらべうた動画は「ほおずきばあさん」こんにちは!このところゆっくりペースでお待たせしておりましたが、新しい動画ができあがりました♪夏のわらべうた、「ほおずきばあさん」です。これもまたつい口ずさんでしまう、調子のよい 耳に残る系のわらべうたなので 私は一度聞くとしばらく頭の中をぐるぐると占められます(笑)掃除をしながらうたっても、いい感じですよ。でも もちろん一番は、お子さんと遊ぶこと!赤ちゃんが喜ぶ、たかいたかいのわらべうたです。おててをぽんぽんするのも、簡単にまねできる動作です。動画の最後には実際の様子がありますが、そこでも赤ちゃんが大人と一緒に両手をぽんぽんしているのがわかりますよ♪(すー)
2025.07.18 05:00子育てママのための ちょこっと浴衣レッスン足利から着物講師のはるなさんが来てくれました来た時のワンピース姿そして浴衣に着替えたはるなさんを見たガスプラザの職員さんが浴衣姿が美しくて別人のようで思わず見惚れてしまったとの感想そう着物は、女の人を美しく見せるのですなかなか着物着る機会ないですよね着物より易しい浴衣を着てその姿写真に撮りませんか自分がいつもより素敵に思えますよ次回は秋になってからの予定はるなさんが浴衣と帯のセット3組ほど持ってきてくれます赤ちゃんもその間みてもらえます無理無理なんて思わず浴衣にチャレンジはるなさんが上手く着るためのアドバイスしてくれますついでに着物着た時の歩き方座り方トイレの行き方等々ちょっといつもと違った自分に出会ってください😊興味を持ったら予約お願いします(のり...
2025.07.15 04:30今日の出張あひるのこ4歳児はじめから部屋中走る走る!そのエネルギーからわらべうた始めたかったので絵本「はしれ!」で遊びました絵本の中そっくりが再現されました次に元気あふれる子ども達と「だんごを食べた」のわらべうたこれがこちらの予想を裏切る面白い反応で1人1人個性的で創造的。なんと100回くらい手を叩き続ける子がいたりこんな返しをしてくれるからわらべうたは、やめられないなぁと思いましたまた出張あひるのこで北保育所にいくこと約束してきました今度は、どんなわらべうたしようかなぁ(のりこ)
2025.07.14 01:00動物園のカード もらいましたこんにちは。先日、群大に用事があって出かけました。ちょうど期日前投票の会場にもなっていましたので、用事が済んだあと投票所にも寄ってきました。そして、子どもたちがもらってきたのがこちらです。
2025.07.11 00:00お寺で広々、ゆ~ったり非日常こんにちは。7月8日(火)は、とても久しぶりに「鳳仙寺であひるのこ」でした。鳳仙寺さんは、梅田にあるとっても素敵なお寺で、過去には「修学旅行に来たみたい」という感想を持ったママもいます。それを聞いて初めてうかがった時 私も、わかるな~、と思いました。
2025.07.10 09:00子連れ投票でトレカ?!こんにちは。参院選が始まりましたね。7月20日(日)が、投票日となっています。さて今回の投票に関して、桐生市の新しい取り組みが始まったことをご存知ですか?なんと、18歳未満の子どもを連れて投票所に行くと、トレーディングカードのような「ファミリー投票記念証」がもらえるそうです。市のウェブサイトに説明があります。ご覧になりたい方は、こちらをタップまたはクリック当日はもちろん、期日前の投票所でももらえるそうです。子どもの頃に親に連れられて投票に行ったことのある人は、大人になってから自分も投票に行く割合が高いそう。まあ、当然かな・・・とも思いますが( *´艸`)それぞれが持つのはたった1票ですが、力や流れを作る貴重で大事で意味のある一票です!議員の人たちは、投...
2025.07.01 08:00数年ぶりの料理教室、講師はニルスの…こんにちは!7月になりましたね。今日は、あひるのこでとっても久しぶりの料理教室が行われました。コロナ騒ぎ以降初めてだったので、6年ぶりくらい・・・だったのでしょうか?講師を務めてくれたのは、梅田にあるカフェレストランNILSのゆうこさんです。今日教えてくれたのは、3品。・チキンとポテトのオイル蒸し ローズマリー風味・ラタトゥイユ・たまごボーロというラインナップです。色鮮やかなお野菜が並び、かわいらしいサイズのセイロもつみあがり、期待に胸が膨らみます。