「生き物が死んだら、どうなるの?」
子どもからの素朴で、でも答えるのが難しいこの問い。
この問いに対して、ありのままのを姿を、美しい挿絵とともに寄り添ってくれる絵本が『クジラがしんだら』です。
この絵本は、大きなクジラが海で死んでしまうところから始まります。
その体は、やがて海の底へ沈んでいきます。
そして、長い時間をかけて、クジラの骨の髄までサメや微生物に食べ尽くされていきます。
まわりには新しい命が芽生え、命の循環が続いていきます。
印象的なのは、死を決して悲劇として描かず、ただそこにある事実として伝えている点です。
クジラの死は新しい命の始まり。
子どもにとっても、死は「悲しいこと」「怖いこと」だけではなく、「つながっていくもの」として新たな視点を得られるかもしれません。
育児の合間に、ゆっくりと子どもと一緒に読んでみてほしい一冊です。
『キノベス!キッズ2025』で第1位、『第16回ようちえん絵本大賞』で大賞受賞をしました。
人気が高いのも納得の美しい一冊です。
図鑑や博物画の要素もあり、海の生き物が好きな子やパパも楽しめるかと思います。
(ゆっこ)
0コメント