2025.02.04 06:30絵本『もこもこもこ』の魅力 もこもこ広がる想像の世界③(もこもこもこ②からの続きです。初回はこちら→もこもこもこ①)●読みきかせの時間が親子の絆を深めるこの絵本を読みきかせる時間は、ただ本を読むだけでなく、親子のふれあいの時間そのものです。赤ちゃんが驚いたり、笑ったりする瞬間を一緒に楽しむことで、心のつながりがより深まります。お母さん自身も「次はどうなるんだろう?」という気持ちで、子どもと同じ目線で楽しめるのがこの絵本の素晴らしいところです。●子どもだけでなく、大人も楽しめる一冊『もこもこもこ』は、シンプルでありながら奥深い絵本です。赤ちゃんから大人まで、それぞれの年齢で異なる楽しみ方ができます。お母さんにとっても、日常の忙しさから離れ、純粋に「色」や「音」を楽しむ癒しの時間となるでしょう。●まとめ『もこ...
2025.02.02 06:30絵本『もこもこもこ』の魅力 もこもこ広がる想像の世界②(もこもこもこ①からのつづきです)●絵の美しさが育む「視覚」と「想像力」元永定正さんの絵は、抽象的でありながら非常に鮮やかです。赤、青、黄、緑といった基本的な色が大胆に使われており、色彩感覚を刺激します。また、形や動きの描写がユニークで、静止した絵にもかかわらず、動いているようなダイナミックさが感じられます。赤ちゃんや幼児は、大人よりもずっと敏感に色や形を感じ取ります。この絵本を何度も見せることで、「赤い色が広がる」「丸い形が弾ける」といった視覚的な感覚を楽しむことができます。視覚の発達とともに、「これは風船みたい!」「雲みたい!」とイメージを膨らませる力も自然と育まれていきます。私は、「もこ」が、大きなお山のおばけになって、サボテンを食べているように...
2025.01.31 06:30絵本『もこもこもこ』の魅力 もこもこ広がる想像の世界 ①赤ちゃんから幼児まで楽しめる絵本は数多くあります。その中でも、一度読んだら忘れられない魅力を持つのが、谷川俊太郎さんの文と元永定正さんの絵が生み出す『もこもこもこ』です。この絵本は、言葉の楽しさと視覚的な美しさが一体となり、子どもの感性をぐんぐん育ててくれる特別な一冊です。特に0歳から2歳のお子さんを持つお母さんに向けて、この絵本の素晴らしさをたっぷりとご紹介します。●あらすじ:広がる「もこもこ」の冒険『もこもこもこ』は、ストーリーらしいストーリーがありません。しかし、それがこの絵本の最大の魅力です。ページを開くと、シンプルな背景の中に、「何か」が突然「もこ」と広がり出します。次第にそれは膨らみ、弾けたり、浮遊したり、不思議な動きを繰り返します。まるで...
2024.12.17 06:00赤ちゃんが笑顔になる絵本『だるまさんシリーズ』~親子の時間がもっと楽しくなる!子育て中のママさん、毎日の育児お疲れさまです! 今日は、特に0歳から2歳の小さなお子さんと一緒に楽しめる大人気の絵本シリーズをご紹介します。がかがくいひろしさんの『だるまさん』シリーズです。
2024.10.23 05:00【絵本】バッタ、バッタ、ぴょーん! 10月こんにちは。今月も、わたくし すーが絵本の紹介をします。取り上げるのはもちろん、バッタの絵本!先日バッタとともにぐんぐんと風を切って走りながら、絶対にこの本にしようと心に決めていました。外の世界はこわいから、食われてしまうから、とひっそりとくらしてきたバッタ。ある日そんな毎日がいやになり、堂々と外に飛び出ることを決意します。よく日のあたる石の上でひなたぼっこ。すると案の定、すぐにヘビが襲ってきます!しかしバッタは・・・絵の力強い筆づかいが、弱肉強食の世界やバッタの強い意志とぴったりです。文字も少なく、絵だけでもほとんど伝わる感じなので・・・というか、ぜひじっくり絵を眺めて子どもたち自身に感じ取ってほしいなと思います。文字が少なめなのも、読み聞かせする側...
2024.09.23 03:00【絵本】お月さま、見ましたか? 9月こんにちは。なんだか急に空気が入れ替わり、すっかり秋の雰囲気です。渡良瀬川の河川敷にも、おびただしい数のとんぼの姿がありました。虫あみをただ振り回すだけで、何匹もつかまえられそうなくらい!さて今日は、絵本の紹介です。30年ほど前にこの世にうまれた絵本。今でも読み継がれているので、ご存知の方も多いかもしれませんね。マイケル・グレイニエツ作 いずみちほこ訳『お月さまってどんなあじ?』です。現在は、らんか社から販売されているようです(私の本はセーラー出版ですが)。
2024.02.28 06:00【絵本】美しい海と波によせて、2月こんにちは、すーです。今月も、絵本の紹介をします。今回は、阿部結さんの『なみのいちにち』です。全国学校図書館協議会の選定する「2023 えほん50」にも入っている絵本なので、図書館などに掲示されているその一覧でも見かけたことのある方も少なくないかもしれませんね。
2023.11.29 09:00【絵本】おおらかな愛情、11月こんにちは、すーです。今月は、赤ちゃんから成長した、子ども向けの絵本を紹介します。『おちゃのじかんにきたとら』童話館出版作:ジュディス・カー訳:晴海耕平
2023.10.31 04:00【新着図書】10月は、福音館書店の松井さん『私のことば体験』あひるのこの本棚の90%が福音館書店の本です。私の大好きな絵本が生まれた秘密がこの本からわかります。今夢中で読んでます。仕事にこうやって向かい合いたいって思いました。 (のりこさんより)