こんにちは。
7月8日(火)は、とても久しぶりに「鳳仙寺であひるのこ」でした。
鳳仙寺さんは、梅田にあるとっても素敵なお寺で、過去には「修学旅行に来たみたい」という感想を持ったママもいます。
それを聞いて初めてうかがった時 私も、わかるな~、と思いました。
この日来てくれたのは9組の親子です。
それから、ボランティアのけいこさんも。
久しぶりに会えた、鳳仙寺の若奥さま ゆうこさんもお変わりなくニコニコ笑顔でした♪
まだ青い畳に広がって、みなさん思い思いに過ごします。
赤ちゃんは大人より腕や足の露出が多いので、畳の肌触りをより多く楽しめたのではないでしょうか^^
ジャンプしたり、でんぐり返ししたり、寝そべったりして過ごしていましたね。
「赤ちゃんに畳を経験して欲しいと思って♪」とお寺のゆうこさん。
「家を建てる時は、ぜったいに畳のお部屋を作ります!」と言っていたお母さんもいました。
畳の感触がとても良かった様子。
気持ち良いですよね♡
おはなしの時間は、輪になってまず「この子どこのこ」から。
夏のわらべうた「ほおずきばあさん」もやりました。
これは、もうすぐ動画も完成するのでお楽しみに。
絵本は『ぽつぽつぽつ』『わ』など。
『わ』は、のりこさんに促されてお母さんたちも声を出すのですが、その声の重なりがいつもとても心地よいのです。
今回は、赤ちゃんMちゃんも一緒に「わわわ・・・」と言っていましたよ。
お昼は、「きつね」さんの特製助六セットです。
机とエアコンのあるお部屋に移動して、みんなでいただきました。
おいなりさんには枝豆がたっぷり、もうひとつには香り良いシソがたっぷり。
お揚げもよいお味でした♪
紅葉の季節も美しい鳳仙寺。
またそのうち お寺であひるのこが計画されると思いますので、みなさんどうぞ参加してくださいね。
(すー)
0コメント